5S活動
5S活動とは
生産現場に不可欠な改善活動。
5Sとは、職場環境改善で用いられるスローガンです。各職場において徹底されるべき事項で、「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5項目を指します。5Sという名前は、これら5項目が日本語での頭文字がSとなっている事に由来します。明祥では品質管理の5Sを実行し、良い製品がつくれる職場づくりに努めています。
【品質管理の5S】
- 1
 整理
- 整理とは、要るものと要らないものを分けて、捨てることです。
 お客様の信頼をいただくための基礎です。
- 2
 整頓
- 整頓とは、標準化することです。
 機械の工具を使い易いように並べて、機械の点検方法、作業手順を標準化することです。
- 3
 清掃
- 清潔とは、汚さないことです。
 就業の前後に整理・整頓を確認することです。そして清潔を維持することが大切です。
- 4
 清潔
- 清掃とは、点検することです。
 常に掃除するときに手で触り、点検し確認することです。
- 5
 躾
- 躾とは、決めたルールを守ることです。
 社員全員が品質システムを維持することです。
5S活動例




